
ようやく東京も初夏の陽気となった5月8日(土)。街歩きの再開です。「青山ユニマット美術館」から青山通りに出て、左に行くと、東京メトロ外苑前駅です。少し先にはベルコモンズ。そこを右に曲がるとキラー通り。5分ほど歩くと、神宮前三丁目交差点(Google Map)です。ここから千駄ヶ谷まで歩きます。

神宮前交差点の青山アートワークスビル。スポーツ自転車ブランドで有名な「SPECIALIZED」の直営店が入っています。
このスペシャライズドは、1974年アメリカ生まれのスポーツ自転車ブランドでロードやMTB、クロスバイクなどのあらゆるカテゴリーをカバー。最近、増えている自転車通勤や健康増進が目的のユーザーから長距離志向や山岳走行にチャレンジしたいユーザーなどさまざまなニーズに対応。女性専用ラインナップも充実しているとのこと。
ふらっと入ってみても、また自転車フリークでなくとも、そのデザインや色使いなどを見るだけでも楽しいです。ここを右に曲がると、また外苑前の戻ります。
◆住所:東京都渋谷区神宮前2-5-10
◆電話:03-5411-7545
◆営業時間:午前11時〜午後8時/毎週火曜定休(祝祭日は除く)
◆ホームページ
そこから少し歩くと、建築関係者にはお馴染みの社団法人日本建築家協会(The Japan Institute of Architects :JIA)の入っている建築家会館があります。
運営主体は株式会社建築家会館となっていますが、設立趣旨に「建築界の新生のために、この会館が「処士横議」の場となることを心から祈る次第であります。」(創設者・建築家 故前川國男のことばより)とあるように、広く日本の建築家の交流を目的に運営されています。
◆住所:東京都渋谷区神宮前2-3-18
◆電話:03-3401-6281
◆ホームページ
都営霞ヶ丘団地の交差点を左に曲がり、神宮前二丁目交差点に向かいます。キラー通りには、今風のブティックやカフェがありますが、都営霞ヶ丘団地の交差点を曲がると、かつて,この近辺が古くからの住宅地だった面影が残っています。今では見かけることが少なくなった個人営業の八百屋さんや魚屋さんがあります。
この交差点を曲がらずに直進するとビクター青山スタジオがあり、更に直進すると、都営大江戸線の国立競技場駅に着くのですが、この昭和風の雰囲気が好きで、この道を歩きます。
そして、もうひとつの目的は、とんかつ「まるや」のランチです。ランチタイムはとんかつ定食が850円。味はというと、ごく普通なのですが、きっとご夫婦だと思われるお二人がてきぱきと切り盛りしているのが心地良くて、よく行きます。
不思議ですが、聞き出せないことがあります。それはマヨネーズが別売りで40円ということ。さて、何故、別売りなのでしょうか。
◆住所:東京都渋谷区神宮前2-15-15
◆電話:03-3401-8238
◆営業時間:ランチは確か15時まで。
もうすぐ神宮前二丁目交差点です。とんかつ「まるや」からこの交差点までの途中を左に曲がると、渋谷神宮前郵便局があります。ここは村上春樹氏が「群像新人文学賞」へ応募するために「風の歌を聴け」の原稿を新潮社に送ったところです。
そのあたりの経緯は、ブログで『僕たちの「ノルウェイの森」』として紹介しています。
この交差点を右に曲がると、トンネルの上に墓地がある仙寿院。霊感スポットとして有名だそうです。筆者は、夜に歩いても何も起こったことはありませんが...、そしてビクター青山スタジオです。
次回は、この続きで、神宮前二丁目交差点を直進して,千駄ヶ谷に向かいます。
|