








 |
 |

東京は歩いてみると、坂も多く、起伏がある街なのがわかります。取材での日中の移動は縦横無尽に路線が張り巡らされている地下鉄がベスト、タクシーは渋滞で到着時刻が心配です。
山手線の中は思いの外に狭く、例えば原宿、青山、青山墓地、乃木坂、六本木、神谷町、新橋と徒歩で横断しても2時間ほどの工程です。この山手線内横断、縦断散歩をすると、東京の街の構造がよくわかります。そんなことで、時間があくと、とにかくブラブラ歩く散歩街です。

四谷も散歩街巡りの基点です。JR四谷駅から麹町に向かって歩けば右側に上智大学、春には桜の名所の土手を歩くと、ちょっと秘密めいた裏道もあります。
反対側に歩くと、四谷三丁目、そこを左に曲がれば信濃町、直進すれば新宿へ。そんな四谷三丁目、荒木町の路地を50mほど入った処に、美味しいお寿司屋さんがあります。
お店の名前は「寿司長」。バブルの時は、それこそ週一で通ったお店です。だから、ちょっとお高め。
でも、ネタも新鮮、何よりも板さんの創作料理もお奨め。煮詰まると、行くお店になりました。
◆住所:東京都新宿区荒木町
◆電話:03(3355)5027
◆営業時間:電話にて要確認
◆定休日:土・日曜日・祝日
美味しい広東料理のお店です。嘉賓(かひん)といいます。初めて行ったのは、もう20数年前。フリーの編集者として仕事を始めた頃です。一緒に仕事をしていた女性のライターに連れて行かれました。
四谷駅から新宿に向かう大通りに平行して二本、市ヶ谷よりの通りにあります。かつてのお店は、その通りのもっと四谷税務署よりのマンションの一室でした。兄弟、姉妹、そして母親らしき女性で、家族的にやっているお店でした。そして、数年ほどして、今のお店に移りました。
お客さんが増えて、お店が大きくなると、味が落ちるといいますが、そんなことありませんでした。注文するのは、おこげに肉野菜のあんかけをかけたもの。ジュッーという音を思い出します。それとオイスターソース味の焼きそば。この二つは絶品です。
◆住所:東京都新宿区四谷1-7 第三鹿倉ビル2F
◆電話:03(3358)7912
◆営業時間:電話で予約をおすすめ
◆定休日:日曜日・祝日
四谷にはもうひとつ時々、ライブを聴きに行くお店があります。ボサノバを謳う小野リサさんの家族が経営しているお店「サッシペレレ」。彼女が登場するのは稀のようですが、毎晩、ボサノヴァやサンバの生演奏が聴けます。
ブラジル領にも舌鼓。黒豆とスモーク・ソーセージ、ベーコン、そして牛・豚肉などをじっくり煮込んでごはんにかけて食べるのが「Feijoada」。これははまります。
サンバ、ボサノバの歴史などは、「こちら」から。
◆住所:東京都新宿区本塩町9番地 光丘四谷ビルB1階
◆電話:03(3353)7521
◆営業時間:予約をおすすめ(▼予約フォームあり)
◆ホームページ:http://www.saciperere.co.jp/
◆ミュージック・チャージ:1,500円(金曜・スペシャルライブ2,000円)
◆定休日:日曜日・祝日
|
 |



|